内科/皮膚科
10:00~12:45 ×️
14:45~18:30

ブログ

内科外来:発熱、のどの痛み。それ何の病気ですか?
投稿日:2021.05.01  更新日:2021.05.31

内科外来:発熱、のどの痛み。それ何の病気ですか?

GWが始まりました。相模原市は「まん延防止等重点措置区域」であり、飲食店などの事業所を含めて、皆様も感染対策を徹底しながらお過ごしのことと思います。

しかしながら、新型コロナウイルスは変異株も含めて、未だ勢いは衰えず、陽性者が増えつつあります。現時点では、濃厚接触者や疑われる症状の早い段階でPCR検査を行うことが重要です。

 

発熱、のどの痛み、、、これらの症状は、いわゆる風邪新型コロナウイルス感染症で見られる症状の一つです。しかし、その他の病気があることもあります。

症状:数日で治ると思ったら、なかなか症状が治らない。物を飲み込むと痛い。首を外から触ると痛い。

こんな症状があった場合、新型コロナウイルス PCR検査と共に、血液検査をすすめます。

亜急性甲状腺炎(MSD マニュアル:参考リンク先)

 

血液検査炎症反応甲状腺ホルモンの異常が見られます。炎症反応(白血球、CRP)は当日5-10分で、甲状腺ホルモンは数日の時間をいただきますが、休日でも検査を行うことができます。

発熱のどの痛みだるさ動悸頭痛など

これらの症状が見られる場合は、新型コロナウイルス やその他の病気と共に検査する必要があります。当院でも年間数人いらっしゃいますが、疑って検査を行わないとなかなか見つからないため、内科や耳鼻科をなんども繰り返し受診されている方が多いです。症状が軽い場合には、飲み薬で外来治療が可能な病気です。

疑わしい症状がある場合は、診察時にご相談ください。

 

**

当院の内科外来では、発熱、鼻水、咳、のどの痛み、腹痛、その他、一般的な診療を行なっています。また並行して、新型コロナウイルスのPCR検査を連日行なっております。感染拡大をこれ以上防ぐためにも、疑わしい症状の際にはお電話でご相談いただき、受診していただければと思います。

PCR検査に関するページはこちら(HP内リンク先)

 

PCR検査(新型コロナウイルス感染症が疑われる症状の際)にかかる診療費:

通常診療料800-2500円程度(医療保険:1-3割負担の場合。土日祝日などで変動あり)

PCR検査料0公費負担のため)

その他、各種検査(血液検査、レントゲン検査、インフルエンザ抗原迅速検査、超音波検査など)を行う場合には、負担割合に応じた保険診療となります。

 

私たち医療従事者も感染対策に留意しながら、診療を行なってまいります。

皆様が安心して生活できるよう、お困りの際にはご相談いただければと思います。

院長 水上潤哉

 

発熱診療を電話にてご予約済みの方
専用フォーム

予約窓口
042-812-5949
受付時間:当日午前9:30〜

お電話で予約済みでしょうか