10:00〜18:30
外来診療
042-812-5949
時間 診療
10:00~12:45 内科 -
皮膚科 -
15:00~18:30 内科
皮膚科
ご来院予定の方へ

ブログ

在宅医療と介護の連携を考える

投稿日:2022.10.26 
在宅医療と介護の連携を考える

本日10月26日(水曜日)の診療医師は、

内科午前:吉田医師(女性)、内科午後:髙木医師(男性)、

皮膚科午前:上村医師(男性)、皮膚科午後:上村医師(男性)、齋藤医師(女性)

となっております。午後は皮膚科2名の計3診体制で診療を行うため、比較的待ち時間が短いと思います。

受診の際はお気をつけてお越しください。

 

10月22日(土曜日)に相模原市主催で、「在宅医療・介護連携事例等発表会」が行われました。

私自身は本企画の立案に参加しておりました。外来診療、訪問診療を行うとともに、相模原市医師会の在宅医療担当理事として、新型コロナウイルス感染症自宅療養患者支援センターを2021年8月に相模原市と医師会で立ち上げました。自宅療養者のうち、本来は入院が望ましい状態であるが、コロナ病床が満床などで入院が困難な場合やその他事情により入院できない中等症の方の診療責任者として、日々保健所・感染症対策課と連携しております。こうした中で、外来診療のみならず、自宅での療養、往診、生活支援などを考える必要があります。

在宅医療を受けられる方や自宅療養を行う方につきましては、必要な医療の提供はもとより、生活に必要な介護や物資の支援などが必要になってきます。

今回の事例検討会では、「看護小規模多機能型居宅介護(略称:看多機)」や「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」等について、事例発表会や意見交換が行われました。参加登録者は介護従事者、訪問看護師、医師など、多職種を合わせて150名をこえ、活発な意見交換が行われました。こうした事例を通して、地域で介護・看護を担う従事者の知識・能力の向上を目標としています。

 

相模原市では、介護予防・日常生活支援総合事業として紹介されているものもあります。

介護を受けられている方につきましては、こちらのパンフレット(相模原市のリンク)をご参考にされて、地域の包括支援センターにお問合せいただくと良いかもしれません。

 

当院では、外来診療に加えて、将来訪問診療などを希望される方の診療を多く受けております。

通院が困難になってきた方将来は外来から訪問診療も考えてきる方介護認定のための主治医意見書の作成等、ご相談がありましたら、みずじゅんクリニック(代表)までご連絡・ご相談ください。

 

院長 水上 潤哉

 

健康
診断

発熱診療を電話にてご予約済みの方
専用フォーム

予約窓口
042-812-5949
受付時間:当日午前9:30〜

お電話で予約済みでしょうか

閉じる

【診療日程について】

皮膚科外来10/6(金)10/7(土)は混雑予想・10/9(月)祝日は休診の可能性がございます。ご来院調整可能な場合は10/8(日)午前12時以降か午後の時間帯がお薦めです。

【ご来院の皆様へのお願い】

マイナンバーカードを用いた受付について 詳しくは〉〉〉

 

 

【その他のお知らせ】

鎮咳薬(咳止め)の在庫が日本全国的に枯渇しており、処方日数の制限の実施、軽症の方にはお出し出来ない場合がございます。予めご了承下さい。

混雑状況により、お電話が繋がりにくい場合がございます。ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、再度おかけいただくか、メールにてお問合せください。現在当院では内科・皮膚科共に予約不要でご来院いただけます

 

各種健康診断について (令和5年度 特定健診 ご予約受付中)

 

【発熱外来について】

発熱外来の電話予約は5月31日をもちまして終了致しました。発熱、風邪症状の対応、及び抗原検査、PCR検査は続けますが通常来院でお越し頂いて大丈夫です。治療、検査についてご質問、ご懸念ある方、お仕事や学業のため検査を確実に実施されたい方は事前に代表電話にご相談下さい。