内科/皮膚科
10:00~12:45 ×️
14:45~18:30

ブログ

「本日も10時から診療しております。感染症対応の最前線で搬送訓練と健康まつり2024」
投稿日:2024.11.03 

「本日も10時から診療しております。感染症対応の最前線で搬送訓練と健康まつり2024」

 

皆さん、おはようございます!

 

文化の日である本日も、クリニックは午前10時から診療を行っています。

明日も祝日ですが、同様に10時から診療を開始しますので、お困りの方はお気軽にお越しくださいね。

 

さて、先日11月1日(金)に「相模原協同病院」で行われた、感染症対応に関する搬送訓練についてご紹介したいと思います。

 

この訓練は、市内で未知の感染症患者が発生した場合に備えたもので、感染症診療の拠点病院である相模原協同病院へ患者さんを安全に搬送するための訓練です。

日々診療を行う私たち医療関係者にとっても、非常に重要で緊張感のある訓練となりました。

 

訓練では、外来診療で突然感染症を疑われる症状のある患者さんが来院した場合、どのような手順で適切な対応を取るべきかを学びました。

まずは、感染症の拡大を防ぐための初期対応が求められ、院内での隔離、保護具の装着、検査体制の整備など、細かい対策が取られます。

その後、感染症患者が専門的な治療を受けられるよう、速やかに相模原協同病院へ搬送する手順が進められました。

 

搬送訓練では、実際に私も外来での診療医として訓練に参加し、搬送手順を確認する場面がありました。

自分が普段診療している立場から、感染症診療拠点病院との連携の大切さを実感しました。

訓練の中では、動画で搬送手順や対策を振り返りながら、より実践的な感染症対応が学べる構成でした。

今後もこのような訓練を通じて、地域の皆さんが安心して診療を受けられる体制を整えていきたいと思っています。

 

健康まつり2024

 

さらに、本日11月3日(日)は、相模原協同病院にて「健康まつり2024」が開催されます。

 

このイベントは地域の皆さんに向けて、医療や健康に関する情報を楽しく学べる機会です。多くの方が来場が見込まれ、医療体験コーナーや健康相談、講演などが行われます。

 

今年はオリンピックで金メダルをとられた吉沢恋さんも私自身もとても興味を持っています。お時間のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

オリンピックでの吉沢恋さんの金メダル紹介ブログはこちら!

 

感染症対策や健康に関する学びは、普段の生活にも役立つ知識が多くあります。特に今年は感染症がニュースで取り上げられることも多く、私たち医療関係者も、皆さんが安心して生活できるよう対策を強化しています。

健康まつりでの学びや搬送訓練の経験が、少しでも地域の皆さんのお役に立てば嬉しいです。

 

このブログを通じて、感染症対策や搬送訓練の現場を少しでも感じていただけたらと思います。また、健康まつりで新しい学びや楽しい体験をして、皆さんもぜひ健康への意識を深めてくださいね。

 

それでは、皆さんの健康をお祈りしつつ、本日の診療でもお待ちしております!

 

院長 水上潤哉

発熱診療を電話にてご予約済みの方
専用フォーム

予約窓口
042-812-5949
受付時間:当日午前9:30〜

お電話で予約済みでしょうか