ブログ


桜とくしゃみとインフルエンザ!? 春の風にのってやってくるもの
ここ最近、気持ちのよいお天気が続いていますね。
青空の下、外に出ると春の風がとても心地よく、冬の寒さがようやく遠のいたのを感じます。
でもその一方で…「目がかゆい!」「鼻がズルズル…」そんな花粉症の症状に苦しむ方も多い時期です。
本日は午前は10時から、午後は3時から診療しております。春休み中のうちに花粉症や皮膚科の処方など忘れずにもらっておきましょう!
春の青空と、花粉の嵐
私のクリニックでも、花粉症による鼻水や目のかゆみで受診される方が増えています。
くしゃみが続くと睡眠の質も落ちて、体もなんとなく重だるい…。
そんなときは我慢せず、症状を和らげるお薬や、生活の工夫を取り入れて、無理せず春を乗り切りましょう!
参考リンク:
日本気象協会 花粉飛散情報
まさかのインフルエンザB型がまだ…!?
3月も終わりに近づいていますが、インフルエンザB型による発熱で受診される患者さんも目立ちました。
A型が流行して落ち着いたと思っていた矢先に、B型が遅れて広がることもよくあります。
今年は特に、熱が比較的低めでも「だるさ」や「胃腸の不調(吐き気・下痢)」が目立つB型の症状が多く見られています。
「ただの風邪かな?」と思っても、インフルエンザの場合もあるので、体調の変化を感じたら早めの受診をおすすめします。
参考リンク:
国立感染症研究所 インフルエンザ情報
訪問診療で見つけた春
火曜日・木曜日は外来の医師体調不良もあり、私も訪問診療の合間に外来に出ておりました。
その途中で立ち寄った緑区の区役所近くでは、なんともう葉桜がちらほら…。(写真は先週の頃です!)
早咲きの桜は満開を迎えて、すでに季節のバトンを渡し始めています。
一方、ソメイヨシノはこれからが見ごろ。
今週末から来週にかけて満開を迎える地域も多そうです。
ただ、夜から気温がグッと下がる予報も出ているので、花見の際はしっかり防寒対策をしてお出かけくださいね。
参考リンク:
日本気象協会 桜開花情報
春は体調の変わり目。油断せずに!
春は日中は暖かくても、朝晩は冷え込む日も多く、体温調整が難しい季節です。
気温差が激しいと、自律神経が乱れて体調を崩しやすくなります。
特に、インフルエンザや風邪、胃腸炎などの感染症には引き続き注意が必要です。
「ちょっと寒いな」と思ったら一枚羽織る、
「お腹の調子が悪いな」と感じたら消化のよいものを食べて休む。
そんな小さなセルフケアが、春を元気に過ごすポイントです!
まとめ:春を楽しむために
桜、青空、花の香り…春はたくさんの魅力にあふれています。
でもそのぶん、花粉やウイルスも飛び交いやすい季節。
しっかり対策をしながら、春の訪れを五感で楽しんでいきましょう!
体調が不安なとき、気になる症状があるときは、どうぞ遠慮なくご相談くださいね。
コブクロさんの蕾です。
満開が待ち遠しいですね!
院長 水上潤哉