内科/皮膚科
10:00~12:45 ×️
14:45~18:30

ブログ

「インフルエンザ流行中!予防&対策で健康キープしよう!」
投稿日:2024.11.13 

「インフルエンザ流行中!予防&対策で健康キープしよう!」

季節の変わり目、インフルエンザの流行開始!

 

秋が深まり、天気も良い日が続いていますね。しかし、インフルエンザが徐々に流行し始めています。

 

今年も例年通り、寒さが増すこの季節は、感染症のリスクが高まります。

市内の一部の学校では、学級閉鎖が始まったとの報告もあり、予防や対策をしっかりと行っていくことが大切です。

ここからは、インフルエンザについての基礎知識や最新の検査・治療情報をお伝えします。

 

インフルエンザの検査方法とタイミング

 

インフルエンザの検査には、「抗原検査」があります。

抗原検査は、診断が早く、鼻からの検体を利用してインフルエンザウイルスの有無を確認する方法です。

 

症状が出てから12時間から24時間以降に受けると、陽性が出やすくなる傾向があります。

受診時に医師と相談して適切なものを選びましょう。

 

最新の治療方法と家庭でのケア

 

インフルエンザの治療薬には、内服薬や吸入薬があります。

最近では、1回の服用で効果が出る薬も登場しており、忙しい方にも利用しやすくなっています。

 

抗ウイルス薬は、発症から48時間以内に服用することが最も効果的です

症状が現れたら、早めの受診を心がけてください。

家庭でのケアも重要ですので、発熱や倦怠感が強い場合は、しっかりと水分補給を行い、安静にして体力を回復させましょう。

 

予防のポイントは「マスク」「手洗い」「睡眠」

 

インフルエンザの感染予防には、マスクと手洗いが欠かせません。

特に学校や職場では人が密集しやすいため、ウイルスの飛沫が届かないようにマスクを活用しましょう。

また、手洗いはウイルス除去に効果的です。帰宅後や食事前には、石けんを使って指の間までしっかりと洗いましょう。

加えて、睡眠を十分にとることも大切です。疲れが溜まると免疫力が下がり、感染しやすくなりますので、しっかり休養をとって元気に過ごしましょう。

 

予防接種で重症化を防ぐ

 

インフルエンザの予防接種も、有効な対策のひとつです。ワクチン接種により、発症や重症化を予防できます。

特に基礎疾患をお持ちの方や高齢の方、小さなお子さんには接種が推奨されますので、早めに接種を済ませると安心です。

接種を受けた後でも、日常生活での予防を心がけることが感染リスクを下げるポイントです。

 

まとめ –

みんなで元気にこの冬を乗り切ろう!

 

インフルエンザは、予防と早期治療がポイントです。

手洗いやマスク、予防接種をうまく活用しながら、自分や家族を守りましょう。

寒くなる季節は体調管理が難しいですが、日々の生活の中で簡単にできる対策を取り入れることで、元気に冬を乗り切ることができます。

感染症が増える季節ですが、皆さんが健康で楽しく過ごせるよう、日々の小さな対策を大切にしていきましょう!

 

院長 水上潤哉

発熱診療を電話にてご予約済みの方
専用フォーム

予約窓口
042-812-5949
受付時間:当日午前9:30〜

お電話で予約済みでしょうか