内科/皮膚科
10:00~12:45 ×️
14:45~18:30

受付 10:00〜12:45 14:45〜18:30

042-812-5949

ブログ

🚗訪問診療を支える「横山Kizunaパーキング」〜地域の力で医療を届ける〜
投稿日:2025.09.12 

🚗訪問診療を支える「横山Kizunaパーキング」〜地域の力で医療を届ける〜

はじめに:車で向かう訪問診療の現場

 

訪問診療は、患者さんのご自宅へ直接伺う医療です。

私たちは車で移動し、診察道具や血液検査のセット、外科処置用の器具まで、多くの道具を積んでいます。いわば「動く診療所」。

ですが、実際に現場へ行くと必ず直面する問題があります。それが 駐車場の確保 です。

 

駐車場問題はいつも頭を悩ませる

 

ご自宅に駐車スペースをお持ちの方もいらっしゃいますが、その多くはご自身の車用。私たちが臨時で止められる場所は限られています。

そのため、近隣のコインパーキングを探したり、時にはやむを得ず道路に停車せざるを得ないこともあります。地域に医療を届けるには、こうした課題との戦いも日常の一部なのです。

 

地域の支援:横山地域包括支援センターの取り組み

 

そんな私たちの「移動の困りごと」を支えてくださるのが、地域包括支援センター です。

横山地域包括支援センターでは、地域の事業所や関係者に掛け合い、訪問医療や介護に携わる人たちがスムーズに動けるよう支援してくださっています。こうした存在は、まさに地域医療の縁の下の力持ちです。

 

横山地域包括支援センターのホームページはこちら!

 

横山Kizunaパーキングの仕組み

 

その中でも特にありがたいのが「横山Kizunaパーキング」。これは、地域の事業所や関係者のご協力により、一時的に駐車スペースを利用できる仕組みです。

ほんの短い時間でも止められる場所があることで、私たちは落ち着いて診療に集中でき、患者さんのもとへ安心して伺うことができます。

 

地域の絆が医療を支える

 

訪問診療は「医師や看護師が患者さんを支える」だけでは成り立ちません。地域の絆が、医療を後押ししている のです。

Kizunaパーキングのような制度があることで、私たちはより安心して移動でき、患者さんに笑顔を届けることができます。

こうした取り組みを知っていただき、地域包括支援センターの活動や、地域医療を支えるのに色々な職種の方が携わっているので、少しでも関心を持っていただければ幸いです。

 

おわりに

 

医療はチームで、そして地域でつくるものです。

診療の裏側には、駐車場のような小さな問題を解決する工夫や支えがあり、それが患者さんの健康へとつながっています。

横山Kizunaパーキングのような取り組みを、これからも一緒に応援していきましょう。

 

一緒にこうした地域医療を訪問診療で支えてみませんか?看護師、相談員、運転手さんを募集しています!

 

さがみはらファミリークリニックの看護師、相談員の募集はこちら!

 

医療法人社団はやぶさ

理事長 水上潤哉

 

📌 参考ニュースリンク

発熱診療を電話にてご予約済みの方
専用フォーム

予約窓口
042-812-5949
受付時間:当日午前9:30〜

お電話で予約済みでしょうか