10:00〜18:30
外来診療
042-812-5949
時間 診療
10:00~12:45 内科 -
皮膚科 -
15:00~18:30 内科
皮膚科
ご来院予定の方へ
ご来院予定の方へ

ブログ

内科外来:小児のPCR検査について

投稿日:2021.05.28 
内科外来:小児のPCR検査について

おはようございます。

3月頃から変異株による感染拡大が懸念されていましたが、今回の感染は小児にもかなり広がっているようです。

保育所などでクラスター増加(NHK報道資料より)

まだ、「なんとなくいつもの鼻風邪でしょう。」「まだ症状が軽いから検査しなくて良いです。」と言った声を聞くことがあります。

現状では、小児はワクチン接種対象ではないこと、以前は感染が少ないと言われていて治療や症状の経過の経験に乏しいこと、保育士の方の多くが年齢的に優先接種対象でなく、まだワクチン接種を受けられていないこと、などが問題に挙げられます。

新型コロナウイルス 感染症の対策は、一番に予防、感染対策です。疑われた場合に、しっかりと検査を受け、疑いがある場合には陰性が確認できるまで隔離することが重要です。

当院では唾液採取ができない年齢のお子様に関しましては、鼻の入り口付近で綿棒をこすり採取する方法を用いています。

画像の通り、以前のインフルエンザ検査のような痛みを伴いません(参考:ロシュ株式会社:https://www.roche-diagnostics.jp/ja/media/releases/2020_7_31.html、より改変)。

感染に留意した日常生活の維持が重要と思います。ご心配な症状、状況がございましたら検査を行いますのでご相談ください。

 

**

当院の内科外来では、発熱、鼻水、咳、のどの痛み、腹痛、その他、一般的な診療を行なっています。また並行して、新型コロナウイルスのPCR検査を連日行なっております。感染拡大をこれ以上防ぐためにも、疑わしい症状の際にはお電話でご相談いただき、受診していただければと思います。

PCR検査に関するページはこちら(HP内リンク先)

 

PCR検査(新型コロナウイルス感染症が疑われる症状の際)にかかる診療費:

通常診療料800-2500円程度(医療保険:1-3割負担の場合。土日祝日などで変動あり)

PCR検査料0円公費負担のため)

その他、各種検査(血液検査、レントゲン検査、インフルエンザ抗原迅速検査、超音波検査など)を行う場合には、負担割合に応じた保険診療となります。

 

私たち医療従事者も感染対策に留意しながら、診療を行なってまいります。

皆様が安心して生活できるよう、お困りの際にはご相談いただければと思います。

院長 水上潤哉

 

おすすめブログ

最新のお知らせ

カテゴリー

健康
診断

発熱診療を電話にてご予約済みの方
専用フォーム

予約窓口
042-812-5949
受付時間:当日午前9:30〜

お電話で予約済みでしょうか

閉じる

【診療日程について】

本日12/10(日)只今外来診療は皮膚科スムーズにご案内いただけます。

明日月曜は1診体制で混雑が予想されます。本日か火曜のご来院もおすすめいたします。

12/29〜1/3 年末年始休診

【インフルエンザ、コロナウィルスの検査 当院は疑わしい症状(風邪症状、発熱症状)の方には原則検査致します。

現在、インフルエンザの急激な流行により検査キットの枯渇が報道等でございますが、みずじゅんクリニックは流行前に数多く確保していたため、通常通り有症状で希望ある方には検査を必ず行います。また、感染時のリスクの高いご高齢者、児童生徒の方々、エッセンシャルワーカーの方々には検査を強く推奨しております。先ずは掛からないことが何よりなので、インフルエンザワクチンの接種を行いましょう。

【当院のインフルエンザ予防接種について】

インフルエンザ予防接種カレンダー>>>

 

一般問診票PDFダウンロードはこちら>>>

 

【ご来院の皆様へのお願い】

マイナンバーカードを用いた受付について 詳しくは〉〉〉

 

 

【その他のお知らせ】

鎮咳薬(咳止め)の在庫が日本全国的に枯渇しており、処方日数の制限の実施、軽症の方にはお出し出来ない場合がございます。予めご了承下さい。

混雑状況により、お電話が繋がりにくい場合がございます。ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、再度おかけいただくか、メールにてお問合せください。現在当院では内科・皮膚科共に予約不要でご来院いただけます

 

各種健康診断について (令和5年度 特定健診 ご予約受付中)

 

【発熱外来について】

発熱外来の電話予約は5月31日をもちまして終了致しました。発熱、風邪症状の対応、及び抗原検査、PCR検査は続けますが通常来院でお越し頂いて大丈夫です。治療、検査についてご質問、ご懸念ある方、お仕事や学業のため検査を確実に実施されたい方は事前に代表電話にご相談下さい。